DBISAM C/S版サーバの利用方法を説明します
DBISAMサーバーへの接続
- 基本的には[5.テーブルの参照(TDBISAMTable)] で紹介した TDBISAMTable, TDBISAMDatabaseを利用したテーブルの参照方法と同じですが、TCP/IPを利用してDBISAMサーバへ接続するためには新たに、TDBISAMSessionコンポーネントが必要になります。
(1)新規アプリケーション作成の例
- フォームにDBGrid, DataSource, DBISAMTable, DBISAMDatabase, DBISAMSessionを配置してください
※あらかじめDBISAMサーバを(localhostで)起動しておいてください。
(例)
- DBISAMSessionのプロパティを次のようにセットしてください:
DBISAMSession.RemoteAddress = 127.0.0.1 //(DBISAMサーバのあるアドレス) DBISAMSession.RemotePort = 12005 //(DBISAMサーバに合わせる) DBISAMSession.RemotePassword = hoge //先ほど作成したパスワード DBISAMSession.RemoteUser = test //先ほど作成したユーザ DBISAMSession.SessionName = TestSession //(任意) DBISAMSession.SessionType = stRemote //重要
- この状態でDBISAMSession.ActiveをTrueにしてみてください。最小限の設定でDBISAMサーバに接続できるはずです。
※エラーが出た場合はどこかに間違った入力があります。サーバが起動しているかも含め確認してください。 - DBISAMDatabaseのプロパティを次のようにセットしてください:
DBISAMDatabase.SessionName = TestSession //(上で設定した値) DBISAMDatabase.RemoteDatabase = TestDB //先ほど設定したDB名 DBISAM.DatabaseName = myDB //(任意)
- この状態でDBISAMDatabase.ConnectedをTrueにし、DBISAMTable,DataSource,DBGridのプロパティをセットします:
DBISAMTable.DatabaseName = myDB //(上で設定した値) DBISAMTable.SessionName = TestSession //(上で設定した値) DBISAMTable.TableName = biolife DataSource.DataSet = DBISAMTable DBGrid.DataSource = DataSource
- この状態でDBISAMTable.ActiveをTrueにしてみてください。biolifeテーブルが表示されます。
(2)コンパイルを実行してみてください
以下のように表示されましたか?
実際のプログラムでは、ログイン画面を表示してユーザ入力を求めたりすることになるでしょうが、実行の流れは常に上の例と同じです
- まずDBISAMSessionのプロパティ(ホスト名・ユーザ・パスワード)をセットして接続し、
- 次にDBISAMDataBaseのプロパティ(リモートDB名)をセットしてOpenし
- それからDataSetのプロパティ(SQLやテーブル名)をセットしてOpenします