ポイント
対象の業務や文書の範囲が広く、「ゆるい管理」と「現場ユーザ重視」であれば、ファイルサーバによる文書管理システムで十分対応可能です。ペーパーレス化によるFAX受信データや紙の申込書などの電子保管、高速な検索性や閲覧性が求められる案件や物件ごとの文書管理など、専用型のシステムから取り残されやすい文書も適用できる領域です。
連載記事
文書管理システムの選び方ー結論
これまで3回に分けて、文書管理システムとは何かを定義し、評価軸を二つに定め、その二軸で既存の製品をマッピングして、従来製品の進化の系統を分析しました。
結果的に、現状のさまざまな「文書管理システム」の違いをどう見分ければよいか、あなたにとって必要な「文書管理システム」をどう選べばよいのかが、明確になったと思います。
対象文書・対象業務が明確で、かたい管理が必要な場合
まず、システム化したい対象の業務や文書が明確で限定されていて「かたい管理」が必要ならば、「業務別・個別文書管理システム」を検討するべきでしょう。今、お客様が業務を行う上で、「この文書の管理に困っている」ということがはっきりわかっているケースです。この場合は「業務別・個別文書管理システム」を導入してもペイする可能性が高い。
対象文書・対象業務が広ければ⇒「汎用」文書管理システム
ただ、そういった文書が1つや2つならいいのですが、たくさんあるときに個別のシステムを複数入れるのは現実的ではありません。導入コストもユーザの教育コストもかさみます。対象業務と対象文書の範囲が広い場合は、本資料で説明した「ゆるい管理」で問題ないのであれば、「かたい管理」はあきらめて、ファイルサーバ活用型の「汎用文書管理システム」を検討していただければと思います。
「業務別・個別文書管理システム」を導入するほどの予算やニーズはないが、扱いたい文書が特定種類の文書と決まっていて、ワークフロー管理まで実現したい場合には、比較的「かたい管理」が可能な「汎用文書管理システム」の製品を候補に入れるとよいでしょう。ただし、版管理・ワークフロー管理を重視した製品は、「業務別・個別文書管理システム」に近い性質を持っているので、対象文書はある程度絞る必要が出てくるかもしれません。(FileBlogも、バージョン管理システム連携機能や、簡易ワークフロー管理機能を備えますので、お客様のニーズ次第では十分対応可能です。)
その点、「ゆるい管理」向けの製品で文書を管理しつつ、ワークフローなどについてはグループウェアなどのコラボレーション製品と組み合わせて使うという運用も(業務量次第ですが)考えられます。文書管理システム自体にそれほど高度なワークフロー機能が必要でない場合には、FileBlogのようなファイルサーバ活用型の「汎用文書管理システム」で十分対応できる場合がありますので、ぜひご検討ください。
最後に、専用システムあるいは「業務別・個別文書管理システム」から取り残されやすい文書管理ニーズの例をご紹介します。こうした分野もファイルサーバ活用型の「汎用文書管理システム」がお手伝いできる領域です。
受信・受付データの管理 |
→ ペーパーレス化が進展すると、原本もPDFなどでの保管ニーズが発生 |
送信データの管理 | 書類のデータ納品が一般化し、送信控えデータの保管ニーズが発生 |
業務記録データの管理 |
|
出力データの保存・配布 | 帳票データを取引先に公開するなど |