コラム

現場リーダーを救え
生産性向上の希望

現場リーダーに集中している情報処理負荷を軽減するために出来る事は何があるでしょうか? 私たちは、ITを利用して生産性向上ツールを提供する立場から、ソフトウェア技術によって生産性向上が可能な分野を探しつづけてきました。その […]

続きを読む
現場リーダーを救え
現場リーダーが新しいボトルネック

現場リーダーの責任と情報処理負荷が増えたにもかかわらず、これまで企業が成功してきたのは、もともと現場リーダー層の人材に能力的な余力があったからでした。利用可能な資源を余さずに有効活用すると言う意味で、従来のIT活用は大成 […]

続きを読む
現場リーダーを救え
優秀な人材ほど働かされる

組織のフラット化といい、人材の流動化といい、企業がこのような変化を遂げた動機は、ひとことでいえば、「優秀な人材を、働かせれば働かせるほどもうかる」からです。 情報処理能力の個人差 人間の情報処理能力には個人差があります。 […]

続きを読む
組織のためのToDo管理
課題のライフサイクル -8- 建て直し

ToDoリストを継続運用していくと、どうしても対応できないToDoが残ってしまいます。対応困難なToDoが大量になると、管理者として、どこから手をつけたらよいのかがわからなくなりってしまいます。どうしたらよいのでしょうか […]

続きを読む
組織のためのToDo管理
課題のライフサイクル -7- 遅延の解決

進捗管理で重要な作業のひとつは、「遅れ」に対処することです。具体的には、以下のような行動が必要になるでしょう。 遅れを発見する 遅れを発見する方法は大きくいって二つあります。 未解決の各課題ごとに、〆切日をすぎていないか […]

続きを読む
組織のためのToDo管理
課題のライフサイクル -6- 完了確認

課題の対応をスタッフに任せていると、課題のステータスが「対応中」から「対応済」になっただけで、仕事が片付いたと安心してしまうことがあります。 しかし、スタッフがミスをしでかして、より大きな問題をつくっている危険もあります […]

続きを読む
組織のためのToDo管理
課題のライフサイクル -5- 優先順位の付け方

毎日、新しい課題を受付け、対応済課題のレビューをしていくわけですが、すべての課題にすぐ対応できるほどスタッフに恵まれている、なんてことはありえません。現実の課題管理の難しさは、対応に着手されないままにToDoリストにたま […]

続きを読む
組織のためのToDo管理
課題のライフサイクル -4- 作業報告・作業レビュー

MatrixBase2での作業報告のメリット 従来だと、作業報告は口頭、メモ書き、あるいは電子メールで行なわれることが多かったのではないでしょうか?口頭の報告は、管理者の仕事を中断させ、時間を消費してしまうので、順調に作 […]

続きを読む
組織のためのToDo管理
課題のライフサイクル -3- 作業指示

新しく受付けたToDoについて、担当者が実作業に着手するにあたり、現場リーダーからの作業指示が必要になることがあります。 難易度に応じた作業指示を 作業指示の記述には、難易度と担当者の力量を考えた工夫が必要です。簡単な課 […]

続きを読む
組織のためのToDo管理
課題のライフサイクル -2- 受付

新たに発見された課題は、発見者がすみやかにMatrixBase2.0に登録するのがルールでした。こうして新規登録されるToDoを定期的にチェックし、緊急性・重要性を判定した上で、着手優先順位や対応期限を決め、対応者を割当 […]

続きを読む